大泉の家建物間口いっぱいのウッドデッキ
所在地/ 東京都練馬区
居間・食堂
手前がダイニングでキッチンカウンター越しに見ています.正面奥のリビング収納家具は工務店の大工さんの現場造作.左にある背の低い引戸は和室への給仕口になっています.
施工:宮嶋工務店
家具製作:阿部木工
写真:西川公朗(このページ全て)
台所
キッチンユニットにはラワン材を使っている.シンクがある方が食堂に面している.ご主人もキッチンに立つのでワークカウンターは少し高く88cmにしている. 右の食器棚は食堂側から見えるので引手は全て隠し(彫込み)引手にしている.
1階テラスと南庭
奥行1.5mのウッドデッキを建物南間口いっぱいに設けています.奥に見えるドアはキッチンへの出入口でデッキを通ってリビングへぐるっと廻れます.テラス戸は全て戸袋へ納まり,約3mの幅でリビングとテラスがそのままつながります.
庭から見ると舞台のようです.
地階 スタジオ
ご主人の仕事場です.
コンクリートの躯体に吸音用のグラスウールボードを張り、その上からネットを張った木製パネルで仕上げています.
地下室でありながら敷地の高低差を利用した外部への開口、熱交換型換気・空調を備え、仕事が長時間にわたる際の居心地に配慮しています.